日帰りや縦走登山 ときどき沢 岩 BCの山旅ブログです
いつもの通り公共交通機関を使ってアプローチし、栃木の日光・湯元温泉から日光白根山に登り五色沼の避難小屋に泊まっ…
続きを読む
ようやくのこと木賊山(とくさやま)に登ると、やっと甲武信ヶ岳が見えました。奥深いところにあるんだなあ。信州と甲…
この季節に曽爾高原へ行くには、近鉄電車の「曽爾高原すすき散策きっぷ」の利用がお得です。だいたい500円から60…
「日本百名谷」はエッセイとも言えそうな香り高い文章で日本全国の沢を私たちに教えてくれました。文章が好きで、何度…
想像以上にいい稜線でした。きつい登りがあまりなく、樹林帯が少なくて展望がよく、剣山と次郎笈をずっと見ながら行け…
帰りはゆっくり下っていたら、12時ごろから急激に天気が回復してきた。紅葉がとてもきれいだ。何人かとすれ違いまし…
本日のリハビリクライミングは河内長野市の横谷の岩場です。槇尾山が登攀禁止となっていると聞いたので、どこに行くか…
突き当りを右に折れるといよいよ紅山の岩稜です。巾15メートルくらいでしょうか、岩稜が空に向かってのびています。…