縦走
-
中国山地東部・駒の尾山〜後山縦走 公共交通(西粟倉駅から松ノ木バス停)
カテゴリー : 山の記録岡山側がとても綺麗に道が整備されているのに対し、兵庫県側は藪が濃くて、道標も最小限で「修行」のような険しさでし…
-
奥から表へ沼津アルプス日帰り縦走 駿河湾と富士山の眺望が素晴らしい
カテゴリー : 山の記録沼津アルプスは400メートル未満の低山の連なりです。累積標高は1200メートルほどで、アップダウンが地味にこた…
-
宝塚・中山 滝と岩尾根と展望と噴水岩と中山寺お参り 公共交通日帰り
カテゴリー : 山の記録滝あり、岩尾根ありなど地形の変化が楽しく、時折開ける展望も気持ちよく、おまけに謎の噴水岩があってさらには西国三…
-
-
-
-
-
飯豊山 急登から稜線に上がれば天上の楽園が待っている(後編)
太陽が昇るとガスもきれてきて振り返ると北股岳がずーんとそびえていて朝日に照らされています。 きのうはガスの…
-
飯豊山 急登から稜線に上がれば天上の楽園が待っている(前編)
さっそくゲートを越えて梶川尾根の登山道に向かいますが、いきなりの急登。吹き出す汗と高い湿度ですぐに全身がびっ…
-
谷川主脈2日 素晴らしい稜線とはこのことだな
谷川岳に登ったのは2022年3月。積雪期とはいえ天神平からの往復で、ネームバリューと比較的手軽な雪山登山の差…